九品山唯在念佛院浄真寺


著者:リチャード・パーキンス
撮影日:2021年07月11日
住所:〒158-0083 東京都世田谷区
奥沢7丁目41−3



「九品山唯在念佛院浄真寺」は東京都世田谷区にある浄土宗のです。珂碩(かせき)上人によって延宝6年(1678年)に設立され、元禄11年(1698年)から東京都港区にある三縁山広度院増上寺の末寺です。

この寺の名前にある「九品」は、極楽往生の9つの階層(九品浄土)を表現しています。その階層は大きく分けると上品(じょうぼん)、中品(ちゅうぼん)、下品(げぼん)と三分されています。その三分の中に上品上生、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生があります。

都内有数の風致地区にある九品山唯在念佛院浄真寺は、自然がこの寺の醍醐味だと言っても過言ではありません。境内に一歩進むと、森の中に突入したかのような空間が広がります。春に桜が綺麗に咲き、夏に新緑が味わえ、秋の紅葉が美しい寺です。冬に雪が積もれば、この寺はより神々しい空間に変化しそうです。春夏秋冬に楽しめる寺です。





九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


写真で分かる通り、九品山唯在念佛院浄真寺の境内が広く、本堂以外に何軒かの寺が建立されています。その1軒は閻魔堂です。地獄の王と呼ばれている「閻魔大王」の像が安置されています。他の閻魔堂と同様に閻魔大王の前に賽銭箱が設置されていて、そこにお金を入れると、閻魔大王が日頃に使用できる助言をしてくれます。



九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


九品山唯在念佛院浄真寺, 浄真寺, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本



次→



1/2