法乗院深川ゑんま堂


著者:リチャード・パーキンス
撮影日:2019年01月26日・2021年04月30日
住所:〒135-0033 東京都江東区深川2丁目16−3



「法乗院深川ゑんま堂」は東京都江東区にある真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)のです。寛永6年(1629年)に創建されたこの寺は、創建の数年後に現在の場所に移転しました。法乗院深川ゑんま堂は写し霊場(四国八十八ヵ所・本四国などを身近な場所に模倣して設立した物)として宝永年間(1751〜1764年)に江戸(東京都)に設けられた御府内八十八ヶ所の第74番目札所です。

法乗院深川ゑんま堂の特徴は、全高3.5メートル、全幅4.5メートルという日本最大の閻魔大王座像が安置されています。平成元年(1989年)に設置されたこの閻魔大王座像の前にいくつかの賽銭があり、賽銭箱にお金を入れると、閻魔大王が日頃に使用できる助言をしてくれます。

本堂の1階に地獄極楽絵が展示されています。展示室は日によって開いていないので、いつでも鑑賞できるわけではありません。この絵は、天明4年(1784年)に江戸時代の絵師だった宋庵(そうあん)が描いた作品で、根本理念は因果応報が描かれています。善を成せば、良い結果になり、悪を重ねれば、悪い結果になります。人生における自分の行いが全ての原因に繋がると説いている作品なのです。





法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本





法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本


法乗院深川ゑんま堂, ゑんま堂, 寺, 仏教, 東京都, 東京, 日本