湯本温泉


著者:リチャード・パーキンス
撮影日:2023年09月13日
住所:〒759-4103 山口県長門市
深川湯本



日本に「温泉」という地中から自然に湯が湧き出る泉があります。約1300年前から温泉に浸かっていると記録されているほど、日本人は温泉が大好きです。現在、温泉を中心とした「温泉街」が日本全国に沢山できています。この観光地では、温泉水に入浴できる旅館や他の入浴施設があり、温泉を堪能できます。温泉に様々な成分が含まれていて、とても体に良いとされています。温泉に浸かることで、湯治(温泉に入って治療すること)ができると昔から考えられていて、有名で評判の良い温泉へ遠くから浸かりに来る人もいます。

日本の温泉といえば、大分県別府市や神奈川県箱根町などが有名ですが、山口県も有数の温泉街を誇っています。その温泉街の1つは、長門市にある「湯本温泉」です。ここの湯は室町時代(1336〜1573年)に大寧寺の定庵(じょうあん)禅師が住吉大明神からのお告げを受けて発見されたと言われています。応永34年(1427年)に発見され、約600年の歴史を持つ山口県最古の温泉です。

湯本温泉の最大の魅力は、やはり落ち着いた雰囲気です。この温泉街の真ん中に「音信川(おとずれがわ)」という長い川が通っています。ここは「音信川河川公園」で、この上に何本かの橋が川の両側の歩道を繋いでいます。音信川の中に石段が設置されていて、縁側のような休憩できるスペースもあります。様々な順路で音信川を散策したり、景色を眺めたりすることができ、心を和らげてくれる静寂な環境です。

音信川河川公園の周辺に長門市の名物である焼き鳥が食べられる居酒屋や山口県名物である瓦そばが食べられる専門店があり、温泉に浸かる以外の楽しみがここにあります。夜にはライトアップが行われ、電気の光で照らされる音信川がより綺麗に見えます。近くに「竹林の階段」という竹が階段を囲む場所があり、ここもライトアップされます。暗い時間帯に神々しい雰囲気が漂うおすすめの写真スポットです。

湯本温泉は上記の通り、観光や山口県の名物が堪能できる山口県最古の温泉街です。比較的混雑していない温泉街なので、ゆっくり休むことができます。「大谷山荘」という明治14年(1881年)に創業したこの老舗旅館などもここにあり、最高級のおもてなしを味わいながら最高級の湯に浸かれます。山口県へ遊びに来る時、是非湯本温泉で1泊してほしいです。





湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


夜のライトアップです。



湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


湯本温泉, 湯本, 温泉, 風呂, 温泉街, 長門市, 瓦そば, 焼き鳥, 山口県, 山口, 日本


ここが「竹林の階段」です。